校舎案内
あざみ野駅とセンター北駅には地下鉄1駅と交通の便に恵まれた、横浜市都筑区の中川駅徒歩2分にある学習塾です。前は広い遊歩道、後ろは幹線道路とは異なる通行量が少ない道路で、周囲はマンションなどの住宅群に囲まれ、静かで落ち着いて学習するには絶好の環境にあります。
また、44坪の室内空間を長い教員経験から学習する場は生徒中心であるべきと考え、室内の施設・設備を整えました。授業や部活で疲れた体を休めて勉強に集中させたいと考え、リラックスコーナーなども完備しています。
とにかく、勉強するなら適塾よこはまでと思ってもらえる自慢の施設・設備を整えました。是非一度見学においでください。
① 教室の構成
全部で5教室、通常は1人、2人、3人、4人の教室ですが、壁を取り外すと1人から15人まで多様に使えます。
3人用の教室A、B、C は、壁を取り外して8人用と3人用の2教室にも、15人用の1教室にもできます。他に、4人用の教室Dと個別指導室Eが1つずつの計5教室です。特別講習や講演会・セミナーなどでの利用も考慮して教室の構造などを工夫しています。また、D教室は進路相談室も兼ねています。
②自習室の完備
たった 9席ですが、いつでも自由に無料で使える自習室も完備しました。
自習室はたった9席ですが、通塾する生徒数は1日最大5~6名です。そのため、たった9席でも使い勝手はGood です。もちろん無料で、授業のない日もふらっと寄って使えます。有名塾と同様の自習室だと太鼓判を押されました。
施設・設備と講師のレベルは、開塾間もない適塾よこはまの誇れる点です。
③リラックスコーナーを設置
寝転がって一休み、自由に軽飲食ができるリラックスコーナーを作りました。
快眠快食が勉強の決め手です。のんびりできるリラックスコーナーを用意しました。剣道部顧問だった塾長は、青春時代を豊かにする意味でも、君たちにはできる限り文武両道で頑張ってほしいと思っています。疲れた体と空腹に耐えての学習では、効果的な勉強は不可能です。塾に来て疲れをとり、軽食をとって学習に集中してほしいと思い、それができる場所を作りました。
④ 図書室、談話室としての利用
図書室や談話室としての機能も持たせるように作りました。
図書室代わりに資料を研究したいな、そんな用途にも使えるように受験関連書籍専用本棚も完備しています。また、勉強に疲れたら悩みや進路相談などを、兄貴代わりの講師陣とできるようにしました。
[室内配置図]