[ 令和5年度 大学合格状況 ] 東海大学 医学部 医学科 明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学
記事を読む »
令和4年度 大学合格状況 東京外語大学 国際社会学部 国際社会学科 慶應義塾大学 総合政策学部 総合政策学科 慶應義塾大学 文学部 人文社会学科 早稲田大学 社会科学部 社会科学科 東京理科大学 […]
記事を読む »
2022年共通テスト数学ⅠA・数学ⅡB の出題に関して、その問題点をぜひ多くの方に読んでいただきたいと考えました。 以下の記事は2022年2月18日にネットで配信されたものですが、aera.dot の許可を得て記事のUR […]
記事を読む »
2022年度共通テスト数学ⅠA および 数学ⅡBの評価が、史上最低の平均点ということもあり、あたかも受験生の能力レベル低下ともとれるような「難化」という表現を各メディアそして残念なことに予備校等を含む教育関係機関が行って […]
記事を読む »
「難しすぎる」共通テスト数学が抱える根深い問題 基礎的な試験というより「処理能力を測る試験」 桜美林大学 教授 芳沢 光雄 2022/01/22 18:00 (注) 芳沢光雄教授の承諾を得て掲載しております。一部、現行の […]
記事を読む »
(志賀先生の近況) 東工大名誉教授の志賀浩二先生が91歳の誕生日を迎えられました。平成13年夏に釧路での北海道算数数学教育会高等学校部会での講演+釧路湖陵高校での公開授業を行っていただいてから、あっという間に20年の歳 […]
記事を読む »
[リンク1-NICT] 某有名企業研究所でゲート型の量子コンピュータの研究に携わる教え子から、量子、ンピュータでは解けない暗号技術研究の技術開発を紹介されました。情報通信研究機構(NICT)の許可を得てリンクしました。コ […]
記事を読む »
今年度は、久しぶりに早稲田大学の合格者が生まれました。今年は文系志望者が多数でした。 共通テストのみでの選抜を一方的に実施した横国大を志望していた生徒が、共通テスト理科での失敗のため千葉大に志願変更して合格しました。しか […]
記事を読む »
[1] 今年度の共通テスト概観 民間検定試験の受験の義務化、国語・数学の記述問題等での混乱もありましたが、何とか最初の共通テストが終了しました。共通テストの傾向等を、以下のようにまとめました。 予想平均点で感じる以上 […]
記事を読む »
今年度の当塾での受験生は4名でした。 千葉大学 園芸学部 応用生物科学科 首都大学東京 都市環境学部 環境応用科学科 明治大学 農学部 生命科学科 東京電機大学 工学部 機械工学科 […]
記事を読む »